2010年11月6日土曜日

第10回(くらい)部活動報告

乙電 第10回部活動 11/4 20:00〜 @デルタS116

あろうことか前回のエントリから4ヶ月も経ってしまってました!
信じられないね、どうもまりごです。

学会出展などによる夏休みの休業期間なども挟みつつ、
実はヒッソリと活動はしておりました、我々乙女電芸部。
多分10回くらいは行ってると思う。

本日のテーマ:LEDとニードルフェルト


テクノ手芸の第一歩ということで、LEDと導電糸の組み合わせ。

LED…秋葉原に行けばどこにでも売ってます!通販でも可
 スタンダードで小型なやつにしましょう。
導電糸…電子回路におけるワイヤーの代わりをしてくれるヤツ。
 細いのと太いのがあります。太いのは刺繍用の針がいいでしょう。
 全てスイッチサイエンスで安く購入することができます。


目が光るひよこちゃんの作り方♪


①図のようにニードルフェルトでひよこちゃんをつくってゆきます。
 パーツごとに作って後で組み合わせるとうまくいくよ!



②LEDの脚を曲げて、糸をくくり付けられる状態にします。
 このときどっちが+でどっちが−か分かるように、マーカーで塗っておくといいです。


③本体に埋め込むように縫い付けてゆきます。
 +がわの糸と−がわの糸は絶対に接触しないよう注意しながら縫ってね。



④両方縫い終わり、形を整えたら完成!

今日は糸に圧着ピンをつけてブレッドボードから電気を供給し、
LEDを光らせて遊んでいましたが、
本当ならボタン電池等で電力を供給するといいでしょう。
糸で電気接点をつくって、on/offにするとかね♪


…こんな感じで本日は制作をしておりましたー!


全員のひよこ。個性が出てますなあ。

ちなみにひよこちゃんのくちばしは、まず菱形をつくって
折り目である真ん中をぶすぶす本体に刺すとうまくいきますよ。
ちょっとかわいそうだけどw




えへへ

番外編


ケーキを自慢げに披露するやじやじ (かーわーいーい〜)

手軽な方法としては、こういったフェルトのキットを買って来て、
それに電子部品を組み合わせるのもおすすめです。
フェルトは全部揃っているので、作り方にしたがってニードリングするだけ!
らくちん!!

どこにLEDとかを組み込むかはあなたのセンス次第というわけです。


工夫次第でこんな細かいものだってできちゃうよ!!

ニードルフェルト×LEDの電芸はとっても楽しいので、
初心者のかたにもおすすめです!!

次回の部活動では一歩レベルを上げた電芸をやっていきます。
ブログもちょいちょいリファレンスっぽくなるよう頑張ります。

今日は天気がいいな〜♪


2010年7月10日土曜日

第五回 部活動報告

乙電 第五回部活動 7/10 20:00〜 @o311

今回も引き続き、かぎ針編みに挑戦しました。


前回不参加の部員もいたので、くさり編み→こま編み→長編みと基礎からおさらい。
みんなひととおり基礎のテクニックは習得しました!







最終的に丸く編んでゆき、コースターの大群が出来上がりました!(笑)
色とりどりで、並べてみると綺麗です。
一つクラゲみたいなモノが混じっているのはご愛嬌。


部員たちは皆研究会の最終発表があるのでひとまず今学期の乙電の活動は終了です。
夏休みに入ったら再び活動を開始します。

次回はこうした手芸と、電子工作を組み合わせていく予定です。
そろそろ作品のスケッチなども、展示に向けすすめてゆきます。


2010年7月6日火曜日

第四回 部活動報告

乙電 第四回部活動 7/1 20:00〜 @o311

第三回の活動はニードルフェルトの続きでした。もしかしたら報告アップされるかも。
第四回は、筧研以外のみなさまが集まれなかったので、筧研の部屋でやりました。今回はかぎ針編みです。必要なものは、5/0号のかぎ針とアクリルの毛糸。どちらも湘南台のダイソーで入手可能でした。

作業中の様子。目標をアクリルたわしの制作にして、四角く編んで行きました。基本のくさり編み、こま編み、長編みの三つの編み方と、糸を途中で変える方法で編みました。完成品は……次回披露ということで。

いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK

成美堂出版
売り上げランキング: 8509

こちらの「いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK」が今回の参考書です。とても分かりやすく、評判も良いのでかぎ針編みの教科書というポジションです。様々な種類の編み方が丁寧に図説されており、編み方のカタログとして素晴らしく、また、編み図の読み方、編みはじめ、おわりの始末などのかぎ針編みの基本が載っています。この本さえあればテクニックに関してはほぼ完璧で、手元に1冊は置いておきたい本です。

具体的な作品の作り方や編み図は、収録されていますがあまり多くは載っていません。この本は、要するに教科書、リファレンスなので、作りたいものが載っている本を別途探して、この本とレシピ本の2冊を用意するといい感じです。

次回は、これなかった部員に教えつつ、発展課題としてニットバッグやあみぐるみをそれぞれ作って行くつもりです。

2010年6月24日木曜日

第三回 部活動報告

乙電 第三回部活動 20:00〜 @k11

この日のテーマも引き続き ニードルフェルト で!
ニードルフェルトは、今後LEDや導電性糸と組み合わせて、
作品にどんどん応用していきたい素材です。
フェルト自体の弾力があるけど強い素材なので電子工作とも相性がいい。
まさに電芸に最高ですね!

 

今回は色々な色を買ってきて作品に使ってみました。
まず、ひつじとおはな。
羊の目にビーズを使ったのがポイントです。

 

そしてテトラポッド!
直線的な形もニードルフェルトで作るとあたたかみが出ていいですね。
ちっこいの鞄に付けたい。

 

寿司シリーズの続編で近海物のアジと、いくら(途中)
いくらは手間がかかりそうです。。


こんな感じでニードルフェルトはだいたいマスターしたので、
次回の部活動は次のテーマにうつりたいと思います。




2010年6月11日金曜日

第二回 部活動報告

乙電 第二回部活動 20:00〜 @k11

本日のテーマは、ニードルフェルトでした。
講師はけいなちゃん。





皆で指す→指す→まるめるの黙々とした作業が進みます。




まずは練習でハートを作ってみました。思い思いのかたちです。
先生作の仔猫ちゃんはさすがの出来映えっす。

…そして各自でチクチクすること2時間、皆の作品が出来上がりました...!




ふわふわテトラポッド、
やじちゃんのお茶目カエル、けいなちゃんのひつじ、
ふかのバク(細部まで緻密です)、まりごの寿司(ウニ、卵、マグロ)

皆さんニードルフェルトにはまりまくったようですね。



お疲れさまでした♪






ブログはじめました。

こんにちは、乙女電芸部です。
これから活動報告を本ブログでしてゆきます。

これが部章です。Lilypad Arduinoがモチーフ。