2014年11月16日日曜日

「乙女電芸部とつくる光るブレスレットワークショップ@FabLab SENDAI – FLAT」 11月2日


11月頭の連休を利用し、乙女電芸部は仙台に行って参りました


今回は部長のやじまとふかやが伺いました〜


目的は、ファブラボの仙台支部である
FabLab SENDAI – FLATさんでのワークショップです!
今回のワークショップは、FLATの方々にお声がけ頂き実現しました。

乙女電芸部は、イベントの趣旨や参加されるかたのイメージに合わせてワークショップの内容も都度考えているのですが、
今回は折角たくさんのデジタル工作機械が揃うファブリケーションの場ということなので、是非FLATさんとのコラボレーション感のある内容とさせていただきたい!ということで、こんな内容にいたしました。

題して、「乙女電芸部とつくる光るブレスレット」ワークショップ!
乙女電芸部の得意かつ大好きな「オリジナルLED」と、
FLATさんのレーザーカッターを使った「アクリルのブレスレット」を
合体させた作品です。
(FLATさんのアクリル曲げ作品もとってもかわいいので是非ご覧ください!)

これはおとでんの2人とFLATスタッフさんが前日に試作したもの!

作り方と共に、当日のワークショップの様子をご紹介します〜〜


当日は、1部と2部の2回体制でワークショップを開催。
1部では、小学生2年生の女の子と3歳の女の子、そのご家族が参加して下さいました。



まずは、オリジナルLEDを作っていきます。
各地のワークショップでやらせていただいていますが、
毎回今までにない作品が出来ていくので、見ているこちらもワクワク!
UVレジン液のなかにビーズやスパンコールとLEDをいれて固めます。



次にブレスレットになるアクリル板の色を選びます。
今回はFLATさんにご用意頂きました。こんなにカラフル!ありがとうございました!


このアクリル板をレーザーカッターで切り出していくのです。
参加者のみなさまには、どんな形に切り出すかを紙の図面に書いていただき、切り出すとこんな感じに!



次にこのアクリル板をトースターで温めていきます。
十分に温められた板は、自分の手で簡単に曲げられるほどフニャフニャに。
これを型に押しあてて、ブレスレットの形に成形していきます。
ここに先程のLEDをワンポイントとしてあしらっていきます。
お好みでデコって…(みなさんのセンスっていうのは素晴らしいですよね。。)


完成しました!
何回可愛いといったことでしょう。本当に素敵な作品をありがとうございます!




そして続く第2部、この回では、男女合わせた大人の方々5名にご参加頂きました。
中には普段からFabLabに通い、自分でものづくりをされている方もいらっしゃいました。これは面白いことになりそうと思いながら、スタートです。


思いを込めて作品作りをするみなさん。真剣な眼差し。


アクリル板はこんな切り出し方も出来るんですね。
勉強になるなぁ。。


途中、少し行程が立て込んできたとき、なんと一般のFabLab利用者の方に
はんだ付けのヘルプをしていただきました!ありがとうございました~!
ちなみに、今週末ビッグサイトで開催されるMaker Faire Tokyo 2014にも参加され、何と場所は乙女電芸部のとなりだそうです!


こうして着々と作品は出来上がっていき、、、
ついに5人分完成!
ジャーン!









みなさま、とっても素敵&オリジナリティの溢れる作品ばかり!
本当にありがとうございました!

光ってますね!

















というわけで、FLATのスタッフの皆さんや、参加者の方々にも沢山サポート頂き無事にワークショップが終了しました。
特にFLATのスタッフの方々にはノウハウや機材、材料も山の様にご提供頂き、本当に助かりました。ありがとうございました。

今回のワークショップ、FLATさんのブログでも記事になっています。こちらも是非御覧ください〜。
http://fablabsendai-flat.com/otdnws_report/

ワークショップをするたびに新しい方に参加して頂き、
その参加者の数だけ新しいアイデアに出会うことができるので、
今回のワークショップも乙女電芸部にとって非常に刺激的な機会でした♪
これからも新しい企画ができるよう、頑張っていきます!

次回は、11/23(日)・11/24(月・祝)の
Maker Faire Tokyo 2014@東京ビッグサイトでお会いしましょう!





【お知らせ】Maker Faire Tokyo 2014に乙女電芸部 出展します!



来週末、11月23日(日)-11月24日(月・祝)の
2日間に渡って、東京ビッグサイトで行なわれる
Maker Faire Tokyo 2014

乙女電芸部、今回も出展します!

















ブースは、ここ最近開催したワークショップに関連して
つくった作品たちを中心に。

今回は、ワークショップの開催をメインで頑張ります。

先月、中延で開催した、
オリジナルLEDをつくるワークショップ、
また、そのほかにもおもちゃをハックする
あたらしいワークショップなども考案中です!

11月23日(日)12:00~19:00
11月24日(月・祝)10:00~18:00

の出展期間中なら、いつでも参加可能です。
混んでいたら、ちょっとだけお待ちいただくかもですが…。


子どもさんを中心に、どしどしご参加お待ちしてます!



2014年10月31日金曜日

【お知らせ】FabLab仙台にて、光るブレスレットワークショップ!11/2開催☆



乙女電芸部、今週末に仙台で出張ワークショップ開催!
お近くにお住まいの方、この連休にどこに行こうか迷っている方、ぜひお越しください!

FabLab SENDAI FLATにて、光るブレスレットを作るワークショップを開催します!


乙女電芸部の定番となった「オリジナルLED」。樹脂の中に好きなビーズやLEDを埋め込んで作る、自分だけの光るパーツです。今回はさらに、自分でデザインしたアクリルの板にオリジナルLEDをつけて、光るブレスレットを作ることができます!


詳細&お申し込みはこちらまで!


●ワークショップ情報

開催日時:11月2日(日) ①11:00〜13:00/②15:00〜17:00
開催場所:FabLab SENDAI – FLAT (地図
参加費:2,000円
定員:各回5名




●開催概要

『乙女電芸部とつくる光るブレスレット』ワークショップ!

           


















オリジナルのLEDが宝石のように光るブレスレットを作ります。

①まずはレーザーカッターを使って
好みの形にアクリル板を切り出し、
ご自身でオリジナルのブレスレットを作って頂きます。

②さらに、LEDをUVレジンでデコレーションして
宝石のようにあしらえば、
あなただけの光るブレスレットが完成!

初めての方でも、またお子様から大人まで皆さんにお楽しみ頂けます。
是非ふるってご参加ください♪




世界にひとつだけの光るブレスレットをつくりにきてくださいね!
乙女電芸部一同、お待ちしております。

詳細&お申し込みはこちらまで!

2014年10月22日水曜日

「乙女電芸部の変身ウォッチ&コンパクトワークショップ@山口情報芸術センター」8月23日-24日

既に肌寒い季節になって来てしまいましたが、今年8月23日-24日に行った「乙女電芸部の変身ウォッチ&コンパクトワークショップ」についてご報告します!

場所は山口情報芸術センター、通称「YCAM」。
9月30日まで開催されていた「地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー」という展覧会の、会場の中である竹造りのラボラトリーで開催しました。

新しいような、懐かしいような、不思議な趣

少し前に会場入りした乙女電芸部メンバー、YCAM 教育普及のみなさんとまず打ち合わせを行います。

竹のラボラトリーのミーティングスペースで打ち合わせ

そして迎えたワークショップ当日、
集まったメンバーは、まず「自分の作りたいものを見つける」作業に取りかかりました。
実際どんなことができたら面白いか考えたり、
動かせるアクチュエーターをチェックしたり、
作りたいもの、それを実現する仕組み、デザインを一緒に考えます。

もうすぐはじまります…!

まずは乙女電芸部の紹介をする矢島部長

なでなで帽子を被ってみたり

お寿司も自転します

じゃあ、「なにに変身する?」

うーん、何を作ろう…?みんな「生みの苦しみ」の表情…

だんだんアイデアがまとまってきたぞ

一人一人違う、自分だけの変身グッツの設計図ができました!


2日目は、
実際に自分が設計した『変身ウォッチ』『変身コンパクト』を作っていきます。

針と糸を使った縫い物から…

レーザーカッターを使って、自分でデザインした形を切り出したり…

ビーズでの細かい飾り付けや…

ハンダ付けもしちゃいます!

動作チェックも真剣な表情

システムの詳細をまとめて、自分の理想に近づけていきます

そして、時間終了ギリギリまで粘って、なんとかみんな自分だけの『変身グッズ』を完成させました!

お昼から暗くなるまで頑張りました〜 !お疲れさまです〜〜!!!

ここで、作品の一部を紹介します!

①お気に入りのスペースシャトルを離陸させるウォッチ


②妹を静かにさせるウォッチ


③勉強の時間を旗が知らせてくれるウォッチ


④遠隔で人を怖がらせるウォッチ



他にもたくさんの素敵な『変身グッズ』が出来上がりました!
公式Instagramにも『変身グッズ』の写真と動画をアップしていますので、是非ご覧ください!
http://instagram.com/otomedengeibu

「自分の作りたいものを考える」という作業は凄く大変で時間もかかりましたが、一人一人全然違う、個性的な作品に仕上がりました。素晴らしい実装力!

勉強になる時間をありがとうございました!

【おまけ】
ワークショップの中間打ち上げでは、山口の美味しい魚を堪能しました!

ワークショップ準備の疲れも吹き飛ぶ!!

山口の魚は本当に美味しいんです…

---------------------------------------------------------------

乙女電芸部では、出張ワークショップ、トーク等を行っております。私もやってみたい!という方や、こういった活動に興味をお持ちの企業の方などお気軽にご連絡お待ちしております。

連絡はこちらまで

---------------------------------------------------------------

ワークショップの様子は、
乙女電芸部の公式Ustreamでもご覧頂けます!

公式facebookページ
いいね!によってページが充実するかも!!

2014年10月17日金曜日

LEDが売られている場所まとめ

先日、品川区の中延で行われた中延EXPOで開いたオリジナルLEDワークショップで、LEDはどこで売っているんですか?とよく聞かれましたので、日本国内でLEDが入手できる場所をまとめました。

■どんなものを買うべきか

LEDと一口に言っても、今は色々なものがLEDという名前で売られています。LED電球なんかもLEDとして売られていますね。ここで買うものを間違えるとオリジナルLEDを作れないので注意して下さい。
ここで買うのは上の写真のようなLEDです。砲弾型と呼ばれています。乙女電芸部では直径3mmのLEDを使っています。5mmでも大丈夫です。また、実は砲弾型ではなくてもよくて、写真のように金属部分の足が2本あるものだったら、大体なんでもOKです。心配な人は直径3mmで足が2本ある砲弾型のLEDを買ってくださいね。

■販売している場所

■秋葉原

秋葉原では実際に目で見て買うことが出来ます。ここで上げている店舗以外にもLEDは売られていますが、有名店を上げるとこちらになります。こちらの店舗はすべて通販も行っています。

■通販

秋葉原に店舗を構えるお店に対して、最近のMakerムーブメントの中で生まれた通販サイトがスイッチサイエンスです。こちらは海外の製品をよく取り扱っていて、海外のMakerムーブメントの潮流で生まれた製品を真っ先に扱う企業です。

■ホームセンター、自動車用品店

スーパービバホーム豊洲店で見かけました。電気の品が売っている場所にあることがあります。また、車の装飾用として売っていることもあり、自動車用品店にもあるかもしれません。

■まとめ

東急ハンズなどでも売っているかもしれません。見つけ次第、追加・更新していきます。みなさまからの情報も待っています〜。また、分からないことなどありましたら、ブログのコメントやTwitter、Facebookなどで質問してください。ではでは。

2014年10月7日火曜日

【お知らせ】乙女電芸部 オリジナルLEDワークショップ@中延EXPO

乙女電芸部が10/12・13の2日間、品川区の中延EXPOで【レジンで作るオリジナルLEDワークショップ 】を行います。
http://www.nakanobu-expo.info/program1.html#20

UVレジンでオリジナルLEDを作ります!
オリジナルLEDワークショップは、この夏に山口県の前町アートセンターで開きましたが……
http://otomedengeibu.blogspot.jp/2014/09/led822.html
3つのLEDを繋げた力作
今回はマチの文化祭「中延EXPO」にお呼ばれしての開催です!中延EXPO自体は10/11-13ですが、ワークショップの開催は10/12と10/13であることに注意してくださいね。

[場所]
東栄会商店街会館(品川区中延2丁目6−22 白鳥堂の隣)
・東急池上線「荏原中延」駅改札を背にして右へ直進、徒歩3分
(東京都品川区中延2丁目5−9を目指してきてください)
・東急大井町線「中延」駅からも商店街を一直線に抜けて、徒歩10分で、ご利用いただけます。
東栄会商店街会館 - Google マップ
変更になりました!
中延会館3階(東京都品川区東中延2-7-19)
http://www.nakanobu.com/article/0004094.html


[実施日時]
10月12日(日)・13日(月・祝) 12:00 ~18:00
※随時参加OK

[参加費]
300円(オリジナルLED1個あたり)

[当日の持ち物]
手ぶらでOKです!
以下のものを持ってきて自分でデコって頂くのアリです〜。
・お手持ちの光らせたいグッズ(アクセサリー、キーホルダー、その他何でも!)
・手芸材料(フェルト、ハギレ布、レースなど)
・使い慣れている手芸道具(あれば是非持ってきてください)

[問い合わせ先]
随時参加可能で、今回は予約を受け付けていません。ご連絡はotomedengeibu@gmail.comまでお願いします。

2014年9月10日水曜日

乙女電芸部 オリジナルLEDワークショップ!8/22@前町アートセンター

8月、山口の地に降り立った乙女電芸部メンバー。
前町アートセンター(通称MAC)でオリジナルLEDワークショップを行いました。

たくさんのLEDとそれを使ったアクセサリーを作りました!
前町アートセンター "実家感"溢れるアートセンターです
ワークショップ当日の様子をご紹介!


オリジナルLED作りの前に、とりあえず腹ごしらえ。
手作りおにぎりなど美味しく頂きました。

いただきます!

家族イベント的ラインナップ!

持ち寄りありがとうございました〜!!

お腹が落ち着いたら、
早速部長によるプレゼンテーション
お菓子をつまみながら「乙女電芸部的ものづくり」を考えます

語る部長。テーブル中央を陣取るポテチ。

プレゼンが終わったら、いよいよオリジナルLED作りに突入します

実物の「オリジナルLED」を見せながらの解説
何つくろっかな〜?
レジンを着色したり…
レジンにLEDを差し込んだり…
…???
だんだんみんな真顔になっていきます…

試行錯誤を繰り返しながら、
参加した皆さんの作品が続々と完成していきました

手持ちのポーチにブスリ!LED付きポーチ完成!
さわやかなレモン形LEDを帽子に
キラキラブローチ!輝度も高くて夜道も安心
ポテチとLEDのヘアゴム。スカーフもとめられます!
血走った目玉LEDブローチを着こなすお姉さん
この3つのLEDは…
一個のボタン電池で光ってます!素晴らしい!

皆さん作ったLEDグッズを身にまとって、
キラキラしたまま山口の夜道を帰られました!

新しいアイデアがたくさん生まれた夜、
私たち乙女電芸部としても、とても勉強になったワークショップでした。

素敵な時間をありがとうございました。

---------------------------------------------------------------

乙女電芸部では、出張ワークショップ、トーク等を行っております。私もやってみたい!という方や、こういった活動に興味をお持ちの企業の方などお気軽にご連絡お待ちしております。

連絡はこちらまで
otomedengeibu@gmail.com

---------------------------------------------------------------

ワークショップの様子は、
乙女電芸部の公式Ustreamでもご覧頂けます!
http://www.ustream.tv/channel/otomedengeibu

公式Instagramでブログれ取り上げられなかった作品もUPしています!
http://instagram.com/otomedengeibu

公式facebookページ
https://www.facebook.com/otomedengeibu
いいね!によってページが充実するかも!!